定期ミートアップ 第9回
2021/09/19(日) 14:00〜16:00
※参加方法※
参加登録は不要です。時間になるとSlackの「#定期ミートアップ」チャンネルにzoomのURLが貼られるので、そこからご参加ください。
※発表者へのご注意※
今回のミートアップは後日動画として一般公開する予定です。ご自分の発表の公開を希望されない方はあらかじめお申し出ください。
発表者
yhara
Shiika パターンマッチ 進捗 定期ミートアップ 第9回 yhara
takoeight0821
MalgoでLispインタプリタを書きました
/takoeight0821/MalgoでLispインタプリタを書きました
monochrome
謎のメモリ消費
難解が解けた話
関連資料
コンパイル技法: パターンマッチ https://zenn.dev/blackenedgold/books/compiling-pattern-matching
valgrind を使って使用メモリ量を調べる https://zenn.dev/termoshtt/articles/valgrind-massif-tutorial
アニメ「Sonny Boy」の『難解』プログラムの解説 - まめめも https://mametter.hatenablog.com/entry/2021/08/13/092312
IOCCC日本語ネタバレ解説 | IOCCC日本語ネタバレ解説 https://mame.github.io/ioccc-ja-spoilers/
Crafting Interpreters https://craftinginterpreters.com/
純LISP - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%94LISP
コンパイラ ―原理と構造― / 大堀 淳 著 | 共立出版
LR構文解析の原理 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/31/1/31_1_30/_article/-char/ja/
SECDマシン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/SECD%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3
低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門 https://www.sigbus.info/compilerbook
Lispをつくる
((Pythonで) 書く (Lisp) インタプリタ)
kanaka/mal: mal - Make a Lisp
やさしいLispの作り方: C言語で作るミニミニLisp処理系 | 笹川 賢一 | 工学 | Kindleストア | Amazon
SML#で始める実践MLプログラミング / 大堀 淳 上野 雄大 著 | 共立出版 https://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320124714
Rubyで作る奇妙なプログラミング言語-~ヘンな言語のつくりかた https://www.amazon.co.jp/Rubyで作る奇妙なプログラミング言語-~ヘンな言語のつくりかた~-原-悠-ebook/dp/B00ICKLC2A
動画
https://www.youtube.com/watch?v=VH5qFu5bsUc
#定期ミートアップ